Preferences画面の説明
Main
foo_pod Playlist Name
foo_podのプレイリスト名を指定する
(Automatically Updateにチェックでsend/sync/delete動作時に自動でプレイリストがアップデートされるように)
foo_pod Playlist Sort Format
foobarに表示されるfoo_podプレイリストを並べ替える方法
(Sortにチェックで並べ替えが有効に)
Force iPod Drive Letter
iPodに割り当てられたドライブレターを指定する
Eject iPod at Exit
foobar終了時にiPodを安全に取り外せるようにしておく
Enable Sync Functions
転送におけるSync機能を有効にする
Minimize Foobar During Transfers
iPodへの転送時にfoobarを最小化しておく
"Save iPod Files to Disk" Format
iPodからHDDに曲をコピーする際に、その曲のタグの形式を指定できる
Send/Sync Playlists Settings
Create iPod Playlists
Send/Sync時にiPodプレイリストを作成する
CreateRandomize Playlists
Send/Sync時にランダムされたiPodプレイリストを作成する
Custom Format
(作成するiPodプレイリストのフォーマットを指定できるようだが詳細不明)
ReplayGain / SoundCheck Conversion
・Disable : ReplayGainを使用しない(ReplayGainに関しては
Wiki
を)
・Prefer Album Gain : AlbumGainを優先する
・Prefer Track Gain : TrackGainを優先する
3G iPod Line Out Mode
3G iPodはラインアウトポート経由のSoundCheckが使用できないため、独自の方法を使ってiPodにReplayGainを適用させる。
(なお、この項目については未確認です)
iPod Pre-amp Volume Adjustment
Songs without SoundCheck data
ReplayGain/SoundCheckデータのない曲の標準音量を指定
Songs with SoundCheck data
ReplayGain/SoundCheckデータのある曲の標準音量を指定
※これらにより、SoundCheckのある曲とない曲とに生じる音量差を解消することができます。
Transcoder
この機能を使うと、iPodに転送するリストにiPodが再生できない形式のファイルが入っていても、自動でmp3/AAC形式にエンコードして転送することができます。
この機能を使用するには予め「foo_podclienc.dll」と「foo_podtranscoder.dll」をfoobar2000のComponentsフォルダに入れておいてください。
それに加え、エンコーダである
lame.exe
(ver3.96以上)もfoobar2000のディレクトリに入れておいてください。
この機能を使わない場合は「Don't Transcode」にチェック。
使う方は、お好みの設定を選んで下さい。
iPod Service
Don't Use iPod Service(required restart)
通常はチェックを入れる必要はないでしょう
(詳細不明)
iPod Device Name
恐らくは勝手に表示される
iPod Owner's Name
恐らくは勝手に表示される
Enable Disk Mode
iPodのディスクモードを有効にする
Stop iPodService On Exit
(詳細不明)
Advanced
Alternate Metadata Settings
Metadata Prefix
iPodのために二つ目のmetadataを使用することが出来る
Default : "POD_"
これにより、iPodに書かれるタグはこの二つ目の(iPod用の)タグが優先的に読まれるようになる。
各欄には間違いの無いように、フォーマットを記入してください
Flag compilation albums
(詳細不明)
Console Debug Mode
Consoleに何を表示させるかを選択
Speed Up iPod Browse Menus(experimental)
iPod Browserが高速になる
(実験段階なので、非推奨)
Use non-modal progress dialogs(may cause crashes)
転送時の進行状況を表示しないようにする
(もし、転送時に不都合が生じたらチェックしてみてください)
iTuneDB Format
iTumeDBのフォーマットを選択
ReplayGain Adjustment
ReplayGainの標準音量を調節します
abokadoro#gmail.com
(ご連絡は、#を@に換えて御送信ください)
|